長い5月病のようなものになってて、ここ数ヶ月悶々としてました。
その結果、やっぱり英語の勉強ちゃんとやろうと思いました。
そのモチベーションを保つためにも久しぶりにTOEIC受けることにしました。2年ぶりになります。
こんなこと言うのもアレですが、ある程度まで英語が分かるようになってしまうとプロのレベルには及ばないとは言え、普通の会社ではけっこう頼りにされます。そこで満足できればいいのだけどそれも出来ずに、かと言って何がしたいのか何ができるのかわからなくて悶々としてました。
わからないので、取り合えず勉強することにしました。
そしてまずは基本に戻ることにしました。
→文法です。
それから発信する英語がこなれていない。
→英作です。
この2つを合わせて「英作文法」の勉強をすることにしました。
「表現のための実践ロイヤル英文法
全24章。「文」という章から始まり、基本をおさらいできます。
さらにこの本はその名の通り「実践で使える英語に比重を置いた解説」が売りだし、初心者用の参考書ではないので基本とは言えなかなか込み入った内容になっています。
ほぼ毎日1章とゆるいペースでも1ヶ月で一巡できそうです。
一巡したら自分の弱い文法ポイントが見えるから、そこを文法書でさらにおさらいする予定。
あとは、最近サボってた英会話CDをスリープタイマーかけながら寝る前に聞くのと、適当な洋書を読むことにします。通勤時もiPadでBBCニュースでも聞こうかな。
あとはシャドウイングすればスピーキングの練習になるね。これは最近ハマってる海外ドラマ見ながらチャレンジしよう。
これで、読む・書く・聴く・話すをなんとなく網羅できそうですね。
問題集だけはそのための時間を割かないといけないけど、あとは趣味や通勤時間などのながら時間に紛れこますことができそうですd(^_^o)
TOEIC受験予定日は年内最後の11月27日です。
よし!やるぞー!
毎日一分でもいいから勉強するのが習慣化のコツですよ。
ありがとうございます(^^)
コツコツ頑張りたいと思います。