毎日、仕事の会話を英語でします。
毎日、自分の英語力不足に凹んでいます。
最近、特に去年の7月にTOEICで高得点をマークしてから、調子に乗っていたようです。しかも、日常の会話をしている分にはそこそこ話せるものだから、外国人に(日本語で)「ペラペラ話せるよ」なんて紹介されることも何度かあったのです。それがますます調子に乗る元になっていました。
けど、仕事となると話は別ですね。何かを説明することが本当に苦手です。「(英語)話があるんですが・・。えーっと・・・。」どう説明しようか考えると、しどろもどろもいいところです。けど、仕事中なのだから、早く会話を進めないといけないと焦ると、3人称単数やらなにやら初歩的なことまで吹き飛んで、めちゃくちゃな英語になってしまいます。
仕事のことで質問するときには「○○のときはどうするの?□□のときはこうなるけど、さらに◇◇も重なったら?」など、複雑なこともしばしば。仕事は未経験の分野なので、初めての状況もでてきます。そういう日本語でも初めてのことを、英語で説明しなくちゃいけないとなると大変なのです。
友達と話しているなら、英語にするのが面倒だなと思えば話さなくたってよいことも多々あります。けど、仕事なら面倒だから話さない、じゃ済まないです。なんとか伝えなくてはいけません。
英語力が鍛えられていいねぇ、とは思います。
が、それにしてもここまで英語が話せなかったんだなと凹むことも多いのです。
英語力のなさを思い知らされている毎日ですが、冬が一番忙しい仕事です。本格的に忙しくなる前に、この英語をもうちょっとなんとかしたいと思っております。
お仕事大変そうですね。
英語が全くダメな私からしてみたら、
『凄いなぁ』と感じますが…。
本人にしか分からない悔しさやもどかしさが
あるんですよね。
ホント『一生勉強・一生青春』(もしかして意味が違うかしら)、日々成長ですね。
私の部署は11月が一番忙しく、やっと仕事が落ち着いたところです。
この1ヶ月、会社内で色々あり、真剣に転職を考えています。
でも『何かしたい事があるから転職したい』のではなく、
『今の職場が嫌だから転職したい』が本音です。
『逃げたいだけじゃん』と自分を責める気持ちと、
『逃げることも必要だよ』と自分を守る気持ちと、
かなり葛藤しています。
何も行動できない私、
行動が先に出てしまうEriさん、
正反対ですが、選択した道が険しくても自分にとっては
それがベストな選択だったと思いたいですね。
また遊びに来ますね。
仕事でいろいろ大変なんですね。そこにいる本人ではないとわからない辛さってありますよね。そこで簡単に転職できれば苦労はないですよね。yuriさんにとっても、本当にしたいこと、したくないことを考えてみるいい機会になるかもしれないですね。
私は考えに詰まると、白紙の紙(裏紙でOK)を2枚用意してあることをします。ひとつにはひたすら好きなこと、したいことを書いていき、もう一つにはひたすら嫌いなこと、したくないことを書いていくんです。もちろん仕事のことだけではなく日常生活のことすべて。何も考えずに書き出していくと、自分のしたいこと、好きな環境なんかが見えてくることがあります。
日々、選択の連続で疲れてしまいますが、迷って悩んでも、選んだ道がベストだったって、本当にそう思えるようにしっかり考えていたいですね。