先日、パソコンを買い替えました。
字幕制作で使用するSST G1 Lite 2 を旧PC→新PCへ移行作業をしていますが、何だかいろいろ面倒なのでまとめました。
※公式サイトの情報も含みますが、特にチェックワードについてはまとまっていなかったので、ここでまとめます。
1.フォーマット設定・文字カウントの設定 ※SSTの操作不要/旧PCのSST G1 フォルダを新PCに移しておく
ドキュメントフォルダ−[SSTG1 XXX(ソフト名)]フォルダ内に入っている「Preset.ini」「TextCount.ini」の2ファイルを別の場所にコピーして保存→新PCにデータを移しておく
新しいPCのドキュメントフォルダの同じ場所に保存したファイルを上書き保存する
・「Preset.ini」:フォーマット設定(G1の[設定]→[フォーマット設定])の内容
・「TextCount.ini」:文字カウント(G1の[ファイル]→[文字カウント])の内容
2.ショートカットキー設定 ※SSTでの操作要
[設定]-[ショートカットキー設定]の画面で「エクスポート」ボタンを押し、設定ファイルをエクスポートしておく
新しいPCに、同画面から「インポート」を行う
3.ユーザー設定 ※SSTでの操作要
[設定]-[ユーザー設定]の画面で設定ファイルをエクスポートしておき、新しいPCにソフトをインストール後、同画面から「インポート」を行って下さい。
4.最終チェック項目フィルター ※SSTでの操作要/2段階の操作が必要
[チェック]-[最終チェック]-[最終項目]
@チェック項目フィルターをリストからインポート
Aチェックワードをリストからインポート
新しいPCに、同画面から「インポート」を行う
★1〜3の詳細はこちら
https://canvass.co.jp/ufaqs/ope2/★4はマニュアルより
https://canvass.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/netsstg1_sstg1lite2_manual.pdfこれで準備万端!いざ、新しいPCでの作業を楽しみましょう♪
※他にも「こんな作業が必要だった!」を想いだしたら追記します。
ちなみにWindows 11を買いましたが、今のところ順調そうです。
★補記
そもそも、新PCにSSTを再インストールするときの注意。
1.公式サイトのマイページにログイン
2.インストーラダウンロードから、ダウンロードする
※完全にインストールするまでは、ドングルは差しちゃダメ!!
前回の移行の時にこれをやってインストールに失敗し、アンインストールしてからインストールのやり直しの刑に遭いました。
数年ごとなので忘れちゃうのよね。これは覚えていたので注意しました。ドングルを指すのは最後の最後です。
posted by エリ at 16:51| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
字幕翻訳のお仕事
|

|